はじめに
仕訳問題で難しいのは、いろいろな勘定科目に対して「借方」「貸方」どっちに書くの?だと思います。
この記事では、一つ一つの勘定科目が貸方・借方を覚えなくとも、簡単に仕訳問題を解くコツを解説します。
結論:勘定グループの借方・貸方のホームポジションを覚える
結論、勘定グループの借方・貸方のホームポジションを覚えれば、仕訳問題はOKです。
勘定グループとは勘定科目をグループ別に分類したものです。
以下5つに分類されます。
- 資産
- 負債
- 資本
- 収益
- 費用
各勘定グループについての詳細は以下の記事で解説していますので、併せてご確認ください!
借方勘定なの?貸方勘定なの?は属する勘定グループごとに決まっているので、各勘定科目ごとに借方勘定か貸方勘定か覚えなくとも、属する勘定グループが何かを推察できれば借方・貸方を判断することができます。
例えば、勘定科目が「売掛金」だとしたら、売掛金は後日お金をもらえる権利だから「資産」と推察できます。
とくに簿記3級は問題ごとに使用する勘定科目が指定されているので、覚える必要は本当に無いです。
勘定グループの貸方・借方のホームポジション
5つの勘定グループは以下のポジションになっています。
※ここは確実に覚えてください。
このポジションを覚えることで、借方(右)か貸方(左)のどちらに仕訳すれば良いかが明確になります。
借方・貸方の記入の仕方ですが、
プラスの場合は、借方勘定は左に、貸方勘定は右に記入します。
マイナスの場合は、借方勘定は右に、貸方勘定は左に記入します。
以下、例題を踏まえて解説します。
例題(1)
設立にあたって株式を発行し、現金¥1,000,000の払い込みを現金で受けた。この取引の仕訳の記入を行いなさい。ただし、勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選ぶこと。
勘定科目:資本金、現金
①勘定科目がどの勘定グループに属するかを考える
資本金→「資本」と言っているので資本グループ
現金→「現金」お金なので資産グループ
②記憶した勘定グループの借方・貸方のホームポジションに従って仕訳する
資本金(資本グループ)は貸方勘定かつ、資本が増えるので右に書きます。
現金(資産グループ)は借方勘定かつ、資産が増えるので左に書きます。
現金¥1,000,000 / 資本金¥1,000,000
以上で仕訳が完了です。
例題(2)
商品を売り上げたが一部商品に不備があったため、¥10,000分を掛金から差し引きし商品を回収する。この取引の仕訳の記入を行いなさい。ただし、勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選ぶこと。
勘定科目:売上、売掛金
①勘定科目がどの勘定グループに属するかを考える
売上→「売上=収益」なので収益グループ
売掛金→売掛金は、売った代金を後で回収できる権利なので資産グループ
②記憶した勘定グループの借方・貸方のホームポジションに従って仕訳する
売上(収益グループ)は貸方勘定ですが、今回は返品して売上が減っているため、右に書きます。
売掛金(資産グループ)は借方勘定ですが、返品し売掛金がマイナスになるため、左に書きます。
売上¥10,000 / 売掛金¥10,000
以上で仕訳が完了です。
まとめ
- 各勘定グループが借方か貸方かを覚える
- 簿記3級では勘定科目が指定されるため覚えるのではなく、どの勘定グループに属するかを推察できるようにする。
- 借方勘定が+の時は左、−の時は右。貸方勘定が+の時は右、−の時は左。を理解する。